化け猫パレード・ワークショップ
その他イベントのご案内
ワークショップ・その他関連イベントのお知らせです。
初めての方から太鼓の技術テイバリングを極めたい方まで、みなさまのご参加をお待ちしております!
神楽坂化け猫フェスティバル「化け猫パレード」の写真はこちらをご覧ください。
これまでのイベントはこちら
2025年は日本パイプ&テイバー設立10周年!
詳細は下記をご覧ください!
【会長とあそぼう♪】
オンラインで遊びましょう!
おしゃべりしたり、好きな曲を持ち寄って吹いたりしてゆるりと過ごします。
初心者大歓迎!どなたでもご参加ください。
化け猫パレードの曲も演奏します。楽譜はこちら
◆次回開催日未定(決まり次第お知らせいたします!)
料金:無料
会場:Zoomで行います。参加者にURLをお伝えします。
問合せ・申込み:info@pipe-tabor.jp
申込締切:—–
☆過去の活動の様子はこちら
【日本パイプ&テイバー協会10周年記念イベント】
2025年はパイプ&テイバー協会設立10周年!!
来年の化け猫パレードは久しぶりに前日練習会から宿泊付き(希望者のみ)で行います。
また、その前の週末には記念公演を行う予定です。
以下のイベント、今からご予定ください!
◆2025年10月5日(日)10周年記念特別演奏会
会場:小金井宮地楽器ホール 小ホール(JR武蔵小金井駅南口駅前)
時間:18:45開場 / 19:00開演
出演:テイバラーズTOKYO
◆2025年10月11日(土)10周年記念化け猫パレード前日大練習会
会場:東京セントラルユースホステル
※パレード会場近く・希望者宿泊可
時間:10:00~21:00頃の予定
※時間は前後する場合があります。変更の場合はお知らせいたします。
◆2025年10月12日(日) テイバラーたちの化け猫パレード!
会場:神楽坂大通り
時間:12:00集合予定
【参加者募集】
◆2025年10月12日(日)「テイバラーたちの化け猫パレード2025!」
2017年から参加している「神楽坂化け猫フェスティバル」のパレードです!みんなで猫に化けてパイプ&テイバーを演奏しましょう!
日時:2025年10月12日(日)12:00~17:00
会場:神楽坂大通り
参加費:500円(協会の運営にご協力お願いします!)
参加資格:猫をモチーフにした仮装をしていること!猫耳だけでも可!
《演奏曲》吹けなくても大丈夫です♪楽譜はこちら
1.リス狩り
2.道化
3.ウサギ狩り
4.ハーフ・ハニキン
5.ハンガリアン舞曲
6.めでたし天の女王
7.鮭のしっぽ
8.冬が戻ったら
9.グロリシャーズ・バンプトン
10.カンティガ1番
11.リプニ・カリンケ
《当日予定》変更の場合はお知らせいたします。
10:00頃~ 猫メイク(希望者)、~12:00 受付
12:00 公開練習&路上パフォーマンス
14:00 パレード:チーム名「日本パイプ&テイバー協会」
☆みんなで猫に化けてパイプ&テイバーを演奏しましょう!テイバー(太鼓)のみ、パイプ(笛)のみの参加も大歓迎!お申込みの上、当日の公開練習にお越しください。
☆主にD管パイプ(笛)とテイバー(太鼓)を使用します。テイバーはタンバリン等にひもを付けて代用することが可能です。楽器をお持ちでない方はご相談ください。
☆当日撮影された写真は、後日SNSやサイト等で使用される場合があります。
申込締切:2025年10 月7日(火)
問合せ・申込み:協会事務局 info@pipe-tabor.jp
【会員関連イベント】
会員出演イベントのお知らせです。パイプ&テイバーを演奏される際はお知らせください!メールやホームページに掲載いたします。
◆3月30日(日)Viatger コンサート《中世古楽絵巻》
会場:ロバハウス(立川市幸町 6-22-32、玉川上水駅下車(西武拝島線・多摩モノレール)「柏町幸町出口」より 徒歩6~10分)*駐車場なし
時間:午前の部 11:00開演(10:30開場)-休憩なし60分-
〈巡礼者たちの消えたお肉の話〉と mini ワークショップ “大人も子どもも中世の言葉で歌ってみよう、楽器に触って鳴らしてみよう”
午後の部 14:30開演(14:00開場)-休憩あり90分-
〈生きながらに天の国見たしと願ひし修道士の話〉と mini レクチャー “中世メロディ覚書「楽譜」ができるまで”
料金:【午前の部】前売り:大人 3500円 子ども 1000円 当日券 +500円 未就学児無料
【午後の部】前売り:一般 4000円 学割 2000円 当日券 +500円 小学生以下無料
出演:Viatger
中村会子(歌唱、シトール、プサルテリウム、中世ハープ、パイプ&テイバー)
藤川星(ドゥドゥク、シュヴィ 、カワラ、他)
蔡怜雄(トンバク、サントゥール、中世ドラム、歌唱、他)
浦畠晶子(オルガネット、中世ハープ、歌唱、他)
曲目: ~プロジェクター投影とともに~
Cantigas de Santa Maria 聖母マリアの頌歌集
La Septime Estampie de Roy 王のエスタンピ第7番
Hidegard von Bingen 聖ヒルデガルトのアンティフォン,他
☆羊皮紙に刻まれた旋律と挿画が語る、聖母マリアの奇跡譚
色鮮やかに描かれた絵のプロジェクター映写とともに、物語の世界を訪ねます
【午前の部】は参加型コンサート。古語で”サビ”を歌い、気になる楽器に触れてみる体験を通して、子どもも大人も一緒に合奏し、中世の音楽世界を旅しましょう!親子でのご参加歓迎・乳幼児も気兼ねなくどうぞ。
【午後の部】は「楽譜」ができるまでの歌の覚書方法を解説。歴史資料としての写本譜を、視覚と聴覚で味わってみてください
予約・問合せ:それぞれの予約フォームより必要事項をご記入の上ご予約下さい
午前 https://forms.gle/t9NknPFc9x1Yuwjp8
午後 https://forms.gle/2BWhsHnQJZRauezQ9
Eメール otoniwa.kogaku@gmail.com
電話番号 080-3395-7020(中村)
◆4月12日(土)春の夕べの古楽器コンサート~ヨーロッパ中世・ルネサンスの音楽
会場:アテネ・フランセ 文化センター(4階)(千代田区神田駿河台2-11)
時間:17時開演
料金:入場無料(投げ銭)要予約 *予約時にお名前、人数、電話番号、アテネの学生か否かをお知らせください。
出演:くにたち古楽・渋川美香里(ゴシックハープ 他)、大喜多陽子(リコーダー、クルムホルン、ルネサンスギター 他)、近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディ、パイプ&テイバー 他)
曲目:モンセラートの朱い本、聖母マリアのカンティガ、カルミナ・ブラーナ ほか中世・ルネサンスの音楽
予約: kondopipes@yahoo.co.jp 、090-1250-6394(近藤)
問合せ(会場について):アテネ・フランセ 03-3291-3391、https://athenee.jp/
◆5月6日(火祝)シュメールは森のフォリオでイクメン~5月の新緑が奏でる音楽会~
会場:フェニックスラウンジ(新宿区馬場下町18-7、地下鉄東西線・早稲田駅徒歩1分)
時間:15:30開演
料金:3,500円(予約)、4,000円(当日)
出演:Artisan Bruyant アルティザン・ブリュイオン Sally Lunn(プサルテリウム、シトール、リコーダー、歌ほか)、近藤治夫(バグパイプ、ハーディガーディ、パイプ&テイバーほか)、蔡怜雄(トンバク、ダフ、サントゥールほか)
☆輝く美しい五月 爽やかな風に乗せて、世を越え、海を越えて届ける中ヨーロッパの緑の響き バグパイプやプサルテリウム、角笛、皮太鼓、ペルシアの弦楽器…など、組み込み来のさまざまな珍しい楽器を抱えた三人の楽師たちが、めくるめく音楽の物語を奏でます。
予約・問合せ: info@leosai.com 、090-1250-6394(近藤)
◆5月14日(水)MUSIC COLLECTION SERIES #15
会場:横浜瀬谷区民センターあじさいプラザ音楽多目的室(相鉄線瀬谷駅直結・横浜瀬谷区瀬谷4-4-10、ライフゲート4F)
時間:11時&14時(各回30分前開場、別プログラム)
料金:大人1000円(全席指定)
出演:身近な楽器の魅力再発見「音楽室Duo♪」
大喜多陽子(リコーダー、クルムホルン、ルネサンスギター、パイプ&テイバー他)
Sayumi(鍵盤ハーモニカ、トイピアノ、打楽器いろいろ他)
曲目:午前(インベンション、アンダーザシー他)午後(シェイクスピアソング、列車で行こう他)
予約:045-301-3500(
)
掲載をご希望の会員の方は、以下の内容を事務局 info@pipe-tabor.jp までお知らせください。
◆ 月 日( ) 公演名
会場:
時間:
料金:
出演:
曲目:
☆補足・ひとこと
予約・問合せ先:
内容を検討した上で、メール、ホームページ、フェイスブック、X等でお知らせします。